Now Loading...
トップページ
動画アーカイブについて
動画一覧
推進体制
リンク集
お問い合わせ
文字サイズ
標準
大
トップページ
>
動画一覧
>
昭和30年代までの暮らしと街
昭和30年代までの暮らしと街
藁ぶき屋根がなくなり、道路の舗装などを通して町が変化していく様子を語る。
動画情報
※年齢、居住年数は撮影時のものです
語り手
:
杉山 賀一
年齢
:97歳
生年
:
居住年数
: 63年
現在の地名:
南長崎
当時の地名:
地図:
時代・年代:
~昭和30年頃、
戦前
、
戦後復興期
撮影日:
2012(平成24年)
撮影・編集:
大正大学 放送・映像表現コース
インタビュアー:
鈴木 健太
撮影:
田山 明日香
編集:
田山 明日香
動画を検索する
テーマ特集
から探す
時代
から探す
地域
から探す
語り手
から探す
検索したい語句を入力してください。
地図
から探す
関連動画
大塚にあった都電車庫
語り手: 久下 芳範
南長崎で聞こえた暮らしの音風景
語り手: 中嶋 美沙子
コロナ禍の生活を語る:「としまの記憶」をつなぐ会会員の皆様
語り手:
米兵が汽車から投げたガムやパン
語り手: 内田 嘉行
薄くなったご近所付きあい〜千早の44年間〜
語り手: 吉田 政二