Now Loading...
トップページ
動画アーカイブについて
動画一覧
推進体制
リンク集
お問い合わせ
文字サイズ
標準
大
トップページ
>
動画一覧
>
馬車が通るびっくりガード
馬車が通るびっくりガード
現代でも皆に親しまれている通称“びっくりガード”。名前の由来は諸説いろいろだが、何故、その名前がついたのか?具体的な出来事に基づいて語る。
動画情報
※年齢、居住年数は撮影時のものです
語り手
:
今田 康夫
年齢
:80歳
生年
:
居住年数
: 80年
現在の地名:
西池袋
当時の地名:
地図:
時代・年代:
~昭和20年代、
戦後混乱期
撮影日:
2012(平成24年)
撮影・編集:
立教大学 放送研究会
インタビュアー:
清水 遥香
撮影:
川口 誠也
編集:
川口 誠也
動画を検索する
テーマ特集
から探す
時代
から探す
地域
から探す
語り手
から探す
検索したい語句を入力してください。
地図
から探す
関連動画
子ども心に物悲しかった傷痍軍人さんの曲
語り手: 高長 桂子
戦時中の祖父、江戸川乱歩
語り手: 平井 憲太郎
昭和27年・千川が消えた日
語り手: 西ノ原 さか江
雑司ヶ谷に落ちた飛行機
語り手: 前田 繁
戦前と戦後の第四国民学校
語り手: 小林 治子 真下 健弥