Now Loading...
トップページ
動画アーカイブについて
動画一覧
推進体制
リンク集
お問い合わせ
文字サイズ
標準
大
トップページ
>
動画一覧
>
大塚阿波踊り – 駅前発展の契機となる
大塚阿波踊り – 駅前発展の契機となる
大塚阿波おどり実行委員会副委員長が、阿波おどりを通して人が増えた、駅の利便性が増したなど大塚の発展の様子を語る
動画情報
※年齢、居住年数は撮影時のものです
語り手
:
金沢 松二
年齢
:75歳
生年
:1939(昭和14年)
居住年数
: 52年
語り手
:
長橋 孝
年齢
:86歳
生年
:1928(昭和3年)
居住年数
: 63年
職業
:
現在の地名:
南大塚
当時の地名:
地図:
時代・年代:
昭和48年~現在、
高度成長期
撮影日:
2014(平成26年)
撮影・編集:
大正大学 放送・映像表現コース
インタビュアー:
住友 裕
撮影:
由本 寛乃
、
川合 風菜
編集:
住友 裕
動画を検索する
テーマ特集
から探す
時代
から探す
地域
から探す
語り手
から探す
検索したい語句を入力してください。
地図
から探す
関連動画
昼夜を問わず明るかった大塚
語り手: 鹿野 節子
フィリピンの子ども達へのプレゼント
語り手: 内田 嘉行
東京大空襲後の浅草隅田川の惨状
語り手: 田島 淑江
「雑司ヶ谷音頭」フィーチャリング雑唱団
語り手: 柳下 栄子
プールに机を並べて学んだ小学生時代
語り手: 池澤 清治