Now Loading...
トップページ
動画アーカイブについて
動画一覧
推進体制
リンク集
お問い合わせ
文字サイズ
標準
大
トップページ
>
動画一覧
>
大塚都電車庫跡地にできた都営住宅
大塚都電車庫跡地にできた都営住宅
都営住宅ができるまでの住民の反応や、出来てから増えた若者が作った当時の大塚の様子、現在への移り変わりを語る
動画情報
※年齢、居住年数は撮影時のものです
語り手
:
金沢 松二
年齢
:75歳
生年
:1939(昭和14年)
居住年数
: 52年
語り手
:
長橋 孝
年齢
:86歳
生年
:1928(昭和3年)
居住年数
: 63年
職業
:
現在の地名:
南大塚
当時の地名:
地図:
時代・年代:
昭和46年~現在、
高度成長期
撮影日:
2014(平成26年)
撮影・編集:
大正大学 放送・映像表現コース
インタビュアー:
住友 裕
撮影:
由本 寛乃
、
川合 風菜
編集:
川合 風菜
動画を検索する
テーマ特集
から探す
時代
から探す
地域
から探す
語り手
から探す
検索したい語句を入力してください。
地図
から探す
関連動画
石像のウワサと駒込の変化
語り手: 金井 晧子
もっと勉強したかった
語り手: 外口 志づ
染井通りとソメイヨシノ
語り手: 金井 晧子
南長崎の子供たちの遊び
語り手: 中嶋 美沙子
長崎神社と御神輿
語り手: 岩崎 康弘