Now Loading...
トップページ
動画アーカイブについて
動画一覧
推進体制
リンク集
お問い合わせ
文字サイズ
標準
大
トップページ
>
動画一覧
>
大塚天祖神社でのふれあい(見世物小屋と夫婦イチョウ)
大塚天祖神社でのふれあい(見世物小屋と夫婦イチョウ)
大きなイチョウの樹が2本並ぶ天祖神社。戦後、神社の境内で行われていた「見世物小屋」とは。
動画情報
※年齢、居住年数は撮影時のものです
語り手
:
城所 久子
年齢
:87歳
生年
:1928(昭和3年)
居住年数
: 60年
現在の地名:
大塚
当時の地名:
地図:
時代・年代:
昭和25年頃、
戦後復興期
撮影日:
2015(平成27年)
撮影・編集:
大正大学 放送・映像表現コース
インタビュアー:
鈴木 将汰
撮影:
木下 志都茄
、
鈴木 将汰
、
福井 麻鈴
、
山本 華菜子
編集:
木下 志都茄
動画を検索する
テーマ特集
から探す
時代
から探す
地域
から探す
語り手
から探す
検索したい語句を入力してください。
地図
から探す
関連動画
千早で感じた祭りや伝統行事の衰退
語り手: 吉田 政二
ニチバン工場でのアメリカ支給品受け取り
語り手: 三原 純雄
思い出の人世坐
語り手: 植竹 智佐子 佐藤 文子 鈴木 房子
池袋平和通りに始めた骨董屋
語り手: 高木 継夫
私の被爆体験と平和への願い:PART 4 被爆者たちの戦後
語り手: 山田 玲子