Now Loading...
トップページ
動画アーカイブについて
動画一覧
推進体制
リンク集
お問い合わせ
文字サイズ
標準
大
トップページ
>
動画一覧
>
商店街と銭湯で見た大塚での賑わい
商店街と銭湯で見た大塚での賑わい
まだ各家庭に風呂がなかった時代、人々は銭湯に集まった。その賑わいは湯船に入るための列ができた程だという。
動画情報
※年齢、居住年数は撮影時のものです
語り手
:
城所 久子
年齢
:87歳
生年
:1928(昭和3年)
居住年数
: 60年
現在の地名:
大塚
当時の地名:
地図:
時代・年代:
昭和25年頃、
戦後復興期
撮影日:
2015(平成27年)
撮影・編集:
大正大学 放送・映像表現コース
インタビュアー:
鈴木 将汰
撮影:
木下 志都茄
、
鈴木 将汰
、
福井 麻鈴
、
山本 華菜子
編集:
鈴木 将汰
動画を検索する
テーマ特集
から探す
時代
から探す
地域
から探す
語り手
から探す
検索したい語句を入力してください。
地図
から探す
関連動画
北池袋氷川神社の今と昔
語り手: 中村 勝則
豊島造幣局の一円玉
語り手: 渡邉 孝雄
幼い日、目白での関東大震災
語り手: 石田 明子
粟島神社での探険ごっこ
語り手: 齋藤 康子
銀行で働いた昭和20年代
語り手: 小杉 順子