Now Loading...
トップページ
動画アーカイブについて
動画一覧
推進体制
リンク集
お問い合わせ
文字サイズ
標準
大
トップページ
>
動画一覧
>
戦前と戦後の第四国民学校
戦前と戦後の第四国民学校
テーマ特集:
疎開
東京大空襲をきっかけに行われた学童疎開。当時の学校制度の話も含め。
動画情報
※年齢、居住年数は撮影時のものです
語り手
:
小林 治子
年齢
:76歳
生年
:
居住年数
: 76年
語り手
:
真下 健弥
年齢
:70歳
生年
:
居住年数
: 70年
現在の地名:
巣鴨
当時の地名:
地図:
時代・年代:
昭和20年、
戦時中
撮影日:
2012(平成24年)
撮影・編集:
大正大学 放送・映像表現コース
インタビュアー:
篠崎 亮太
撮影:
森 涼子
編集:
間島 知香
動画を検索する
テーマ特集
から探す
時代
から探す
地域
から探す
語り手
から探す
検索したい語句を入力してください。
地図
から探す
関連動画
大塚天祖神社でのふれあい(見世物小屋と夫婦イチョウ)
語り手: 城所 久子
祖父のいた雑司ヶ谷での遊び
語り手: 田原 俊夫
終着駅だった大塚〜花電車と路線の跡〜
語り手: 金井 崇
小学校(現要小)と都立第十高女(現豊島高校)での学び
語り手: 上原 すゞ子
池袋西口駅前で楽しんだ街頭テレビ
語り手: 高長 桂子