Now Loading...
トップページ
動画アーカイブについて
動画一覧
推進体制
リンク集
お問い合わせ
文字サイズ
標準
大
トップページ
>
動画一覧
>
馬車が通るびっくりガード
馬車が通るびっくりガード
現代でも皆に親しまれている通称“びっくりガード”。名前の由来は諸説いろいろだが、何故、その名前がついたのか?具体的な出来事に基づいて語る。
動画情報
※年齢、居住年数は撮影時のものです
語り手
:
今田 康夫
年齢
:80歳
生年
:
居住年数
: 80年
現在の地名:
西池袋
当時の地名:
地図:
時代・年代:
~昭和20年代、
戦後混乱期
撮影日:
2012(平成24年)
撮影・編集:
立教大学 放送研究会
インタビュアー:
清水 遥香
撮影:
川口 誠也
編集:
川口 誠也
動画を検索する
テーマ特集
から探す
時代
から探す
地域
から探す
語り手
から探す
検索したい語句を入力してください。
地図
から探す
関連動画
千原の原っぱでの遊びとツェッペリン号を見た日
語り手: 田島 淑江
一人、上京して挑んだ高校受験
語り手: 久世 秀典
豊島造幣局の一円玉
語り手: 渡邉 孝雄
「すすきみみずく」を受け継ぐその1 保存会の立ち上げ
語り手: 近江 正典
俺の通った玉突き場
語り手: 永島 直樹